【8月11日】能楽の郷池田 葉月薪能
最終更新日 2022年6月15日
ページID 004458
事務局からのお知らせ
■出店者募集中
当日、飲料、加工食品、おにぎり等惣菜類、菓子類、土産物などを販売する出店者を募集しています。
詳しくはこちらから→https://www.town.ikeda.fukui.jp/event/matsuri/p002737.html
※(募集期間)6月30日(木)17:00まで
■チケット販売協力店募集中
県内の小売店や飲食店にて、葉月薪能のポスター・チラシの掲示、チケット斡旋販売(販売手数料と
して1割還元いたします)について、ご協力いただける方を募集しております。
【お申込み・問合せ先】いけだ農村観光協会 ☏ 0778-44-8060
イベント概要
池田町で四半世紀前に行われていた薪能が復活します。かがり火に照らされる幽玄で神秘的な世界をお楽しみください。
延命息災、五穀豊穣への祈願や感謝を示す農村行事として今日にも伝えられる民俗芸能「水海の田楽能舞」と、日本の伝統芸能の代表である能狂言の共演とすることで、互いの芸能の特徴を比較することができる番組構成となっています。
また、全国の民俗芸能継承団体との交流振興を図るため、愛知県新城市より鳳来寺田楽保存会をお招きします。
能狂言は、かつての越前の猿楽ともゆかりのある地、京都より、能楽5流派で唯一関西に宗家を置く金剛流より、二十六世宗家 金剛永謹師と、同じく京都より大蔵流狂言方茂山七五三師をお招きします。
能狂言で使用する面は、池田町が毎年開催している全国新作能面公募展の優秀作品の中から使用されます。現代の面打ち師にとって自分の製作した能面が舞台で使用されるのは大変貴重で名誉なこと。能面作家にとっても晴れの舞台となります。
また当日は、田楽能舞の面装束着装体験や、池田の古面展、創作能面展など能楽文化のほか、池田の写真展や食と物産など、一日を通して町内各所で「能楽の郷」を感じていただけるイベントとなります。
たくさんのご来場をお待ちしております。
タイムスケジュール(予定)
令和4年8月11日(木・祝)16:00開場
会場:須波阿須疑神社境内 多目的ステージ (雨天時会場:能楽の里文化交流会館 特設能舞台)
【第1部】民俗芸能交流会
17:00 水海の田楽・能舞より 田楽「烏とび」、能舞「羅生門」
17:40 鳳来寺田楽より 「惣田楽のこと」、「ろん舞のこと」
18:20 休憩(20分)
【第2部】葉月薪能
18:40 火入れ式
18:50 お能の解説(能楽師より)
19:00 大蔵流狂言「伯母ヶ酒」 出演 茂山七五三 ほか
19:30 金剛流能 「土蜘蛛」 出演 金剛永謹 ほか
20:45 終演
チケット購入
前売券 (当日券)
【A席】3,000円 (3,500円) ※雨天時は、A席チケット購入の方のみ
能楽の里文化交流会館でご鑑賞いただけます。
【B席】2,000円 (2,500円) ※雨天時は、B席チケットのお客様は払い戻しいたします。
前売券販売所
チケットぴあWEB http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2220001 【Pコード:513334 】
池田町内各事業所
坂井市(アル・プラザアミ/ハートピア春江)
福井市(パリオ/ベル)
鯖江市(アル・プラザ鯖江)
越前市(武生楽市/シピィ)
大野市(ヴィオ )
■注意事項
・予告なしに、出演者が変更される場合がありますが、払い戻しはできませんのでご了承をお願いします。
■シャトルバスの運行について
主要駅からのシャトルバスの運行については、
一定数のご希望がありましたら、運行を検討いたします。(有料)
ご希望の方は、お問い合わせ下さい。
【問合せ先】池田町教育委員会事務局 ☏ 0778-44-8006
関連行事
令和4年度能面美術館企画展「創作能面展」 12月15日(木)まで開催中
桑田能忍、能守ら面打ち師による創作能面「利休」、「秀吉」、「家康」、「世阿弥」他20点を含む、約100点を展示
【料 金】300円(薪能入場券提示で入場無料)
【休館日】火曜(8月は無休)
【時 間】10時~16時(土日祝は17時)
【場 所】池田町能面美術館(今立郡池田町志津原17-2)
【お問合せ先】池田町能面美術館 TEL:0778-44-7757
変身・能役者体験~あなたも能の主役になりませんか~ 8月11日(木)開催
能面・装束の着装体験、所作体験、能舞台上での記念撮影
【料 金】5,000円/人(約30分)※事前予約可
【時 間】10時~15時
【場 所】池田町能面美術館(今立郡池田町志津原17-2)
【お問合せ先】池田町役場農村政策課 TEL:0778-44-8210
池田の古面パネル展 8月11日(木)開催
池田町内各地に残されている室町期からの古面41点をパネル展示
【料 金】無料
【時 間】10時~16時
【場 所】須波阿須疑神社(今立郡池田町稲荷13-1)
【お問合せ先】池田町教育委員会事務局 TEL:0778-44-8006
~祈りと暮らし~ 能楽の郷いけだ展 8月6日(土)から 8月16日(火)開催
横浜市在住の写真家 阿部伸治さんが16年にわたって丁寧に写真撮影し続けてきた池田の営みを展示
【料 金】無料
【時 間】9時~17時
【場 所】国指定重要文化財 堀口家住宅(今立郡池田町稲荷32-17)
【お問合せ先】いけだ農村観光協会 TEL:0778-44-8060
情報発信元
池田町教育委員会事務局
〒910-2511 福井県今立郡池田町薮田5-1
📞電話番号:0778-44-8006 | 📠ファックス:0778-44-7771
🕙受付時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日、休日、年末年始を除く)
関連ファイル
カレンダーで探す
2022年8月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||
緑色背景の日が開催日です。
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。