11月1日(土)・2日(日)「いけだ食の文化祭2025」
最終更新日 2025年9月22日
ページID 004616
▲いけだ食の文化祭2025ポスター
▲いけだ食の文化祭2025チラシ(作成中)
▲いけだ食の文化祭2025ガイドマップ(作成中)
今年で18回目!当日は、池田町まるごとがイベント会場に!
「いけだ食の文化祭」は、平成22年にスタートし、今回で18回目の実施を迎えます。食をつくる、生産者さんたちの背景を知ってほしい、そんな思いから、会場は生産者さんたちそれぞれの地元、つまり町内一円となっております。当日はガイドマップ片手に池田町内を巡ってください。
- 日時:2025年11月1日(土)・2日(日)両日10:00~15:00頃(店舗により異なります)
- 場所:池田町内一円
※ガイドマップは当日、本部(池田中学校駐車場)、お店案内所(まちの駅こってコテいけだ前)や各店舗で配布します。下記関連ファイルからダウンロードもできます(10月下旬公開予定)。
※グーグルマップでも出店情報を確認できます(10月下旬公開予定)。
⋆ご来場のお客様にも池田ルールのゴミの分別をお願いしております。できればゴミはお持ち帰り頂くよう、ご協力ください。
⋆できる限りマイバックをご持参ください。レジ袋は有料化しております。プラごみの削減にご協力ください。
池田ならではの食のブースが約30店舗!
お米や木工品などの販売ブースが約9店舗!
池田の暮らしを楽しむ体験ブースが約17店舗!
事前予約が可能または必須の体験
レッツ手前みそ♪(みそ作り体験) 場所:わくラボ101号室
11月1日(土)のみ 10時~15時
・味噌2kg(詰め放題付き)3,500円
・味噌4kg(詰め放題付き)4,800円
★2日前までに要予約。当日受入は不可。
【予約先】090-7588-6582 yumoto@mx4.fctv.ne.jp
木のおべんとうづくり 場所:あそびハウスこどもと森
11月1日・2日 両日9時30分~16時
・木のおべんとうづくり1セット2000円
★予約優先。当日受入も可能。
【予約先】0778-67-5190
クライミング体験 場所:池田町立クライミングウォール
★予約優先。当日受入も可能。
【予約先】0778-44-6181 climbing@e-ikeda.jp
本格石窯でピザ焼き体験 場所:農村de合宿キャンプセンター裏の山
11月1日 10時~15時
・1組 3,000円
★予約優先。当日受入も可能。
【予約先】080-6926-5521 forest.ikeda@outlook.jp
ウッドアロマポットづくり 場所:池田町役場 ツドエル
木を使ったアクセサリーや雑貨づくりをしている「ハンドメイド店舗KAPONO」がワークショップを行います。
11月1日 10時~16時(体験受付は15時30分まで)
・ウッドアロマポット1個 1000円
★予約優先(3日前まで)。当日受入も可能。
【予約先】080-6350-2166 kapono.made0000@gmail.com
お楽しみ企画
いけだ玉まんじゅう食べ比べ 場所:池田中学校駐車場〈本部〉
池田町産の野菜を使用。薄皮の中に具がぎっしりつまった、もちもちっとした食感の玉のようなまんじゅうです。豚だいこん、じゃがカレー、そして新作のかぼちゃあんとよもぎあん、4つの味を食べ比べできます(各200円)。
米俵かつぎチャレンジ 場所:池田中学校駐車場〈本部〉
持ち上げられたら池田の新米をプレゼント!(雨天中止)
小学生用の俵もご用意しております。ぜひチャレンジしてみてください。
〈俵の重さ〉男性用60kg・女性用30kg・小学生用20kg
いけだ農村検定2025
町内を巡りながら池田町に関するクイズにチャレンジ!正答数に応じて素敵な商品をプレゼント!
「食の文化祭」に関するお問い合わせ
いけだ食の文化祭2025実行委員会事務局 (池田町役場農村政策課)TEL0778-44-8210
カレンダーで探す
2025年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
緑色背景の日が開催日です。
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。